fc2ブログ

坊ちゃんの内々定

FC2に移行して初めての記事をテレビ見ながらモバイルで書いています。

昨日、坊ちゃんの就職内々定が決まりました。

滑り止めの某ゼネコンの内定ももらっていましたが、本命の公務員の内々定をもらいました。

正式内定は10月1日だそうです。

これでお父さんもお母さんも一安心です。

地方に赴任になるかもしれません。

それはそれで旅の目的ができます。

次は孫かな。。。

でも気配を完全に消す技を持っているようで、いや技が入らないようで、、、

まあ成るように成るでしょ。


おしまい
スポンサーサイト



Comments (9) Trackbacks (-) | 日記

坊ちゃんの卒業


今週、坊ちゃんの卒業式がありました。

もちろんお父さんは会社を休み、成長した坊ちゃんの晴れ姿を見に行こう
と前の週に思いついたのですが、もうキャンセルできない予定が入っていたので行けませんでした。
いつもながら計画的な行動には感心します。

で、計画的なお母さんがLINEで写真を送ってくれました。





サークルの友達とお揃いでアカデミックガウンをまとった記念写真です。
お母さんはこの写真が撮りたくて出かけていきました。

右後方には華やかな袴姿の女子もいらっしゃいますね。
こんなことなら計画的に行けば良かったなって思ったりしました。





昨夜は古くからの友人家族と一緒にお祝い会をしました。

この友人とは会社の同期で同じテニス部で知り合いましたが、大学も同じでした。
子供達の年齢が近いので、小さい頃から良く一緒に国内外に旅行に行っていました。
友人家族は長男と次男の兄弟で、うちの坊ちゃんを挟んで二年上と二年下になります。
そしてお祝いの主賓は卒業して大学院に進む坊ちゃんではなく、大学院を卒業して就職して福井県に行ってしまう友人家族の長男坊です。


場所は新横浜のお寿司屋さんで、こんな方達もお気に入りのお店です。
友人はここの大将と懇意なのであります。
私も今年二回目の訪問ですが、一回目はたまたま上記リンク先の方がご夫婦でいらして少しお話させていただいて感激したのですが、昨夜もご夫婦でいらっしゃいました。相当このお店がお好きなのでしょうね。

それもそのはず、こんなお料理が出てくるのです。











友人のおかげでだいぶサービスしていただいたのだと思います。

最後にお店の前で大将に写真を撮っていただきました。





後方3人が、左から坊ちゃん(4年生:170cm)、友人の長男坊(院二年生:180cm)、友人の次男坊(2年生:185cm)。


お父さん達はもう少し頑張って働かないとなりません。


おしまい

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。


年末は最近続けていた10大ニュースを書くことを躊躇し、今日まで来てしまいましたが、11連休も終盤になるとさすがに暇すぎて暇すぎてついにおひさぶりに記事を書きます。



昨年後半はテニスの試合、ゴルフと、本当に富士山を良く見ました。そしてこれは1月3日の御殿場アウトレットからの写真です。
久しぶりに見ると感動しますが、だんだん飽きて来ました。静岡・山梨にお住まいの方の気持ちが少しだけわかったような気がします。


ネタが思いつかないので昨年の10大ニュースを見ながら振り返ってみます。


SNS:
 もう本当に書く気が起こらないブログ(笑)。でも皆さんの記事を見るのは意外と好き。ヤフーブログも下火になっているので心配ですなあ。一昨年は30稿書いてV字回復した記事も11年目を迎えた昨年は11稿だったので再び潜水モードに。露出度も透明度も高いFBも殆ど記事をアップすることもなく、インスタが一番アップしているかな。

交通:
 一昨年まで3年連続でキップを切られていたようですが、昨年はなんと0。また、以前は良く飲みすぎて小田原方面に旅をしていましたが、昨年は2駅先までで凌ぎ、やればできる男を証明。

健康:
 後輩に誘われるがまま久しぶりにテニスの試合に参加して現在4連勝中。チーム対抗戦は応援が楽しい。そして始めて1年半経ったゴルフは月1平均でラウンド。スコアを分析してみると、初期に比べるとパーが増えたがOBも増えている。飛ばしたいという欲望をコントロールするスポーツですなあ。ジムは9月から通い始めたが月2ペースで緩い筋トレ。Fitbitのおかげで歩数・階段昇降数・脈拍数・睡眠状態・体重・食生活に気を使うようになった。何だか自分らしさが失われつつあるような気もする。




仕事:
 昨年は社内でも社外でも多くの方がサラリーマンを辞めて行きました。人それぞれいろいろな人生がありますねぇ。幸いまだ忙しい日々が続いていますが、暇な日々に比べればどれだけ良いことか。また会社以外の「仕事」についても考える時間が増えました。が、「先のことを考えて行動するなんてらしくない」という奥様のアドバイスを聞き入れて行き当たりばったりの人生を歩もうかと思っております。

友人:
 毎年年末に中学・高校時代の友人と忘年会があり、いつも同じネタなのに昔話に花が咲きます。大学時代の同窓会は7年中断していましたが、昨日友人からメールが来て、会社辞める人も出てくる頃だからやろうよ、、、ということで来月あたりに実施することになりました。ブロ友さんには本当に会わなくなりましたが、昨年5月に久しぶりにやりました、オフ会(死語登録済)っていうやつ。また12月におひさぶりの方にYMGで会いました。

家族:
 恒例になった元旦の奥様の実家・二日の自分の実家の集まり。兄弟の子供が大きくなって本当に頼もしい。坊ちゃんは今年から大学院に進学することになりお父さんが頑張るのも残り2年。奥様も元気で穏やかな日を過ごすことができております。



ということで今年もよろしくお願いします。


おしまい

健康生活とfitbit

最近 fitbit生活にはまっています。
fitbitとは活動量トラッカーのブランドです。

9月に北米で友人に勧められたのがきっかけで、最初は全く興味を持ちませんでしが、結局1週間後に購入してしまいました。日本でも買えます。



fitbit charge2

画面は通常は何も表示されていませんが、時計を見るような動きをすると表示されます。加速度センサですね。


バンド交換が可能で、こんな風にイメージが変わります。
おしゃれじゃないですか。。。



睡眠状態や心拍数が測れるので、基本的にお風呂に入る時以外は付けっ放しです。

心拍数はフォトプレチスモグラフという技術で測っています。緑色のLEDで血液の流れを見て心拍数を算出しています。



iPhoneアプリで計測結果が閲覧できます。



ちなみにこれは私の睡眠ステージです。一般的に浅い睡眠が一番多いようです。

アプリのダッシュボードはこんな感じです。





更に同じ fitbitのアプリで体重管理ができる体重計が欲しくなり、ポチってしまいました。

こちらはAmazonで並行輸入で買えます。




fitbit aria


商品はすぐに届きました。
初期設定を行ってアプリと体重計をペアリングします。
が、体重を計ろうとしてもERRと表示されます。
サポートとツイッターやメールでやりとりして、最終的には新品を送ってもらうことになりました。どうやら体重を計るセンサが故障していたようです。
ちなみにサポートは全てUSなので英語で10回くらいやりとりしました。非常に丁寧でレスポンスは早くて好感が持てます。

新品は1週間くらいで届き、正常に動作しました。
体重計に乗るだけで自動的に体重と体脂肪を測ってアプリに送られますのでとても便利。

その他、歩数、階段の上り下り数なども測れます。食事内容を入力すると摂取カロリーも計算され、消費予測カロリーとの比もでます。GPSもあるようです。



実は8月からジムにも通い始めました。週1くらいしか行けませんが。


体重減ってきました。やったー❗


後は血圧計の自動計測、自動アプリ連携するものが欲しい。


おしまい

マイルハイ、雲の中の街

地上1600m、雲の景色が違いますな。
あっという間に通り過ぎました。







おしまい